











 たむろするマンタ・・・
たむろするマンタ・・・ 
 あるポイントでは、なんとマンタがたむろしています!
 あるポイントでは、なんとマンタがたむろしています!
 シュノーケリングであのマンタの勇壮で優美な姿を
 見ることができるのです。
 通年いますが、特にお勧めでたむろっている時期は
 1月~4月です。 
 ボート等でちょっと行くとすぐにボートを先導するようにイルカたちが集まってきます。
 とても人懐こく、本当に歓迎をしてくれいるようです。
 イルカに会いにいくというよりイルカは普通にいるのです。
 フィッシングに行くボートの道はイルカ道です。
 ポンペイ島の回りは外洋とへだれられた内海(アウトリガー)。
 ほんとうに魚種が豊富。さらに抜群の透明度。
 クマノミやチョウチョウオなどがサンゴ礁で
 たくさん見ることができます。
 シュノーケリングでちょっとのぞけば、
 そこはお魚天国なのです。 
 海釣りをする人なら誰もが一度は挑戦したい魚GT。
 海釣りをする人なら誰もが一度は挑戦したい魚GT。
 大物を上げた時の喜びといったらありませんよねえ。
 いつまでも、しつこいと言われてもその感動を
 話したくなるくらい。
 GTも高級魚も釣れるんです。キャストが楽しいです。
 うきうきです。すごい引きです。
 ファイトです。
 b50~60ポンド(約25~30㎏)は当たり前、
 100ポンド(約50㎏)が上がるときも! 
 魚拓もOK!日本に持って帰ることもできます。
 リピーターさんが続出は当たり前なのかも、です。
GTは通年を通して釣れます。
 風の影響があまりない7~10月はまさにフィッシング天国です。 
 ポンペイ島の周りにはウミガメもたくさん泳いでいます。
 ポンペイ島の周りにはウミガメもたくさん泳いでいます。
 あっちにもこっちにも。かわいいです。
 驚くのはまだ早い。潜水艦のような影が見えたら、
 それはクジラです。
 シュウウウと潮を吹くさまは圧巻の一言。
 時期にもよりますがフィッシング中に遭遇することも。 
 ポンペイ島から少し行くとアンツ環礁・パキン環礁があります。
 ポンペイ島から少し行くとアンツ環礁・パキン環礁があります。
 もう言葉では言い表せません。
 強いて言うなら。行かないとソン。
 アンツ環礁は白いビーチの砂浜がひろがり、
 まさに写真でみた景色。
 本当に素敵。女性なら大切な人ときたいかも。
 うっとりしてしまうような秘密にしたい場所。
 パキン環礁はちょっとワイルド系。
 その分自然豊かで、その魚の多さに驚くばかり。
 どっちにしても、行かないとソンです。